社長挨拶
時代とともに進化する輸送へ
2020年8月に創業50周年の節目を迎え、新しい一歩として社屋を新築いたしました。
運輸業界は働き方改革により厳しい経営を余儀なくされています。
弊社はこれを見据えて早くからIT経営に取り組み様々な課題をクリアしてきました。しかし時代は常に進化し輸送も時代に合ったものに敏感にならなければなりません。
この度の社屋建設にあたり新運送システムを開発、乗務員全員によるタブレット活用、AIやRPAの導入など今まで以上に迅速、確実、安全な輸送に対応できるようにいたしました。
ITシステム導入は楽をするためでなく能力、生産性を高めることでお客様からの信頼へ繋げて行くサービス向上にあります。
弊社はこれからも社員全員が共に働き、自己を磨き、人も輸送も常に時代とともに進化していく会社を目指します。
お客様のニーズに合った輸送に日々努力してまいりますので何卒「輸送は大進商運」へご用命賜りますようお願い申し上げます。
会社概要
■会社名 | 有限会社大進商運 |
■所在地 | 〒801-0803 福岡県北九州市門司区大字田野浦999-6 |
■電話番号 | 093-331-5521 ㈹ |
■FAX番号 | 093-331-5719 |
■役 員 | 代表取締役 霜原 達雄 専務取締役 霜原 功 常務執行役員 四辻 早苗 相談役 霜原 俊雄 |
■設立年月日 | 1970年8月5日 |
■資本金 | 1200万円 |
■従業員数 | 59名 |
■業務内容 | 1.飼料バラ輸送 2.海上コンテナ輸送 3.ダンプ輸送 4.冷凍輸送 5.肥料輸送 |
■取引銀行 | 西日本シティ銀行 門司支店/北九州銀行 門司支店/福岡銀行 門司支店
みずほ銀行 門司出張所/日本政策金融公庫 下関支店/商工中金 北九州支店 |
■主要取引先 | 伊藤忠飼料株式会社/フィードワン株式会社/北九州フィードワン販売株式会社
馬場飼料株式会社/ニッコー運輸株式会社/福岡養鰻株式会社/門司港運株式会社
門司港サイロ株式会社/日新運輸工業株式会社/株式会社シーゲートコーポレーション
第一港運株式会社/株式会社上組/草野倉庫株式会社/叶産業株式会社/門菱港運株式会社
オーシャンネットワークエクスプレスジャパン株式会社/鶴丸海運株式会社 |
会社沿革
昭和45年 8月 | 設立 福岡県北九州市門司区東港町9番地
関門港の沿岸作業(船から倉庫、倉庫から工場への輸送)を主力に2t三輪貨物車 4台
8t積貨物車 1台、10t積貨物車 1台からスタ−ト |
昭和47年 4月 | 飼料原料バラ輸送を開始。
政府の古米払下げが始まるのをきっかけに、飼料原料運搬用ダンプに参入。 |
昭和53年 1月 | 本社移転 福岡県北九州市門司区大字田野浦1002 |
昭和60年 9月 | 海上コンテナ−輸送開始。 |
昭和63年 3月 | 冷凍食品輸送開始 |
平成12年 8月 | 創業30周年 |
平成13年 | 配給配車システム開発、デジタルタコグラフ導入 |
平成18年 5月 | デジタルタコグラフ更新 |
平成21年 4月 | ドライブレコ−ダ−、エコドライブ監視システム導入 |
平成22年 | 安全運転診断システム導入 |
平成22年 8月 | 創業40周年 |
平成23年 2月 | 中小企業IT経営力大賞2011 優秀賞 経済産業省 情報処理推進機構理事長賞 受賞 |
平成24年 3月 | BCP対策 自社導入 ITシステム一新 |
平成27年 8月 | 創業45周年 |
平成29年 | デジタルタコグラフ、ドライブレコーダー 一新 |
平成31年 | 新配給配車システム 運用開始 |
令和2年 8月 | 創業50周年 |
令和2年 10月 | タブレット運用システム 開始 |
令和3年 4月 | 新社屋完成 事務所移転 |
令和3年 4月 | アルコールチェッカー、血圧測定器、ストレスチェッカー フルシステム導入 |
福岡県北九州市門司区大字田野浦999-6